離婚慰謝料・不貞(浮気)慰謝料の相場
相手が原因で離婚せざるをえなくなった場合、「慰謝料を請求してやる!」という気持ちになるのは当然ですが、裁判では、「私は傷つきました」というだけでは、慰謝料は認められません。
では、あなたの悔しい気持ちを裁判で認めてもらうにはどうすればいいのか、慰謝料の基礎から、認められる場合、平均的な金額まで説明します。
また、浮気の場合、浮気相手へも慰謝料を請求したいという方も多いので、浮気相手への慰謝料請求と、妻(夫)に対する慰謝料請求と浮気相手への慰謝料請求の関係も合わせて説明します。
1⃣ 夫(妻)への慰謝料請求
1 どのような場合に慰謝料が認められるか?
そもそも、「慰謝料とは何か?」ですが、慰謝料は、相手が違法なことをしたことが原因で、あなたが精神的苦痛を受けた場合に、その精神的苦痛をお金に換算して請求できるもののです。
法律上は、民法709条の不法行為にもとづく損害賠償請求として認められます。
民法709条は、「故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。」と定めています。
離婚の場合は、離婚原因を作ったほうが、婚姻関係という法律上保護される利益を侵害したとして、精神的苦痛に応じた金額を支払うことになります。
慰謝料は、離婚だと言い出した方が払うものでも、男だから払うというものでもありません。
また、相手が任意に支払いをする場合は別ですが、裁判になった場合は、裁判官に、相手が悪いんだと納得してもらえるような証拠を提出する必要もあります。
もし、証拠がなければ、裁判官に、「うーん、分からないから、慰謝料はなしね。」と言われてしまいます。
では、離婚原因が相手にあるとはどんな場合をいうのでしょうか?
慰謝料が認められる離婚原因となる典型的な場合として、相手の不貞行為(浮気)、暴力が挙げられますが、夫婦関係は多種多様であり、これらに限られるわけではありません。
たとえば、夫の両親の嫁いびりについて、夫とその両親に慰謝料を支払うよう命じた裁判例もあります。
ご自身のケースが、慰謝料請求できるケースかどうか分からないときは、ぜひ一度ご相談下さい。
2 どのような事情を考慮して金額がきまるのか?
相手に離婚の原因があるとして、金額はどうやって決めるのでしょうか?
この点は、精神的苦痛を金額に評価するので、絶対的な基準はありません。
裁判例を見ると次のような点を考慮しているようですが、これらに限られるわけではありません。
・離婚原因になるような行為の程度
・精神的苦痛をうかがわせる事情(ノイローゼになり精神科に通うなど。ただし、具体的行為との総合考慮)
・離婚に至る経緯(原因行為後の相手の態度など)
・これまでの結婚生活の状況(もともと不仲だったのかなど)
・婚姻期間
・子供の有無
・離婚後に予想される生活状況
・相手の収入、資産(考慮要素としては影響力は少ない)
3 離婚慰謝料の相場はいくら?
離婚慰謝料の具体的金額は、上記のような事情を総合して判断されるので、事情によって金額はさまざまです。
裁判官による論文によると、平成24年4月から平成25年12月までに東京家庭裁判所が扱った事件で、判決で離婚慰謝料が認められた場合の平均金額は153万円です。
理由別に見ると、
・不貞行為(浮気)が原因の平均金額は223万円
・暴力が原因の平均金額は123万円
・精神的圧迫(暴言、無視など)の場合93万円
となっています。
もっとも、判決にまで至ったケースの平均ですから、和解の場合は異なります。
不貞行為などの明らかな証拠があるケースでは、今後支払っていくことになる婚姻費用などとの損得勘定から、もう少し高い金額で和解しているのではないかと思います。
逆に、証拠があまりない事件では、少額で和解していると思われます。
また、あくまでも平均ですから、事情によっては、もっと低い金額となることもあれば高額となることもあります。
上記期間中の裁判例でもっも高額であったのは、長期間の不貞の事案で700万円の慰謝料を認めているとのことです。
過去の裁判例では、さらに高額の慰謝料を認めている事案があります。
2⃣ 不貞(浮気)相手への慰謝料請求
1 どのような場合に慰謝料が認められるのか?
夫あるいは妻が浮気したので、浮気相手に慰謝料を請求したいと考えるのは、きわめて自然な気持ちだと思います。
もっとも、どんな場合でも慰謝料を請求できるわけではありません。
浮気による慰謝料も不法行為に基づく損害賠償(民法709条)ですので、浮気相手が「故意又は過失」によって不貞行為(浮気)をしたといえることが必要です。
言い換えれば、浮気相手が、あなたの夫(妻)が結婚していることを知っていた又は、普通なら結婚していると分かるのに性的関係を持ったことが必要です。
もっとも、多くの裁判では、「結婚していると知りませんでした」とか、「手続きが遅れているけど、実質的には離婚していると聞いていました」という主張がなされますが、このような主張が認められるのは少数で、多く場合には、故意または過失があったと認定されています。
2 どのような事情が考慮されて金額が決まるのか?
過去の裁判例を見ると、不貞(浮気)慰謝料の金額を決める主な考慮要素は次のようなものです。
・不貞行為(浮気)に至る経緯(配偶者主導か、浮気相手主導か)
・不貞行為(浮気)の継続期間
・不貞行為(浮気)による結婚生活への影響(離婚したかどうか)
・不貞(浮気)関係が解消されているか
もっとも、近年、最高裁判所が、離婚するかどうかは夫婦の問題であって、不貞相手は原則として離婚慰謝料は負担しないと判断したので、不貞により離婚したかどうかは、現在は慰謝料額に影響を与えないかもしれません。
3 不貞慰謝料の相場はいくら?
不貞慰謝料は、上記の事情を総合的に考えて決定されますが、裁判例の多くは、100~200万円となっています。
ただし、不貞相手が、離婚をするよう積極的に働きかけていた場合には、不貞慰謝料だけでなく、離婚慰謝料も認められることがあり、その場合は、200万円を超える慰謝料が認められる場合もあります。
なお、最近では、婚姻契約に違反したのは、不貞相手ではなく、不貞した配偶者であるから、不貞相手の責任を追及するのは間違っているのではないかとの見解が有力に主張されており、不貞相手が負担すべきとされる慰謝料金額が低くなりつつあるとの指摘もあります。
3⃣ 離婚慰謝料と不貞(浮気)慰謝料の関係
浮気をされた側からすれば、浮気をした夫(または妻)からと浮気相手のそれぞれから慰謝料を取りたいと思うのが人情だと思います。
ところが、浮気をした夫(または妻)に離婚慰謝料として300万円支払えという判決と、浮気相手に不貞慰謝料として200万円支払えという判決が出た場合、合計500万円を受け取れるわけではありません。
法律的には、2つの損害賠償は「不真正連帯債務」という関係になります。
つまり、夫(または妻)と浮気相手が一緒になって、あなたに精神的苦痛という1つの損害を与えたと考えます(共同不法行為)。
損害は1つなので、上限は300万円となり、夫(または妻)が300万円支払ったら、浮気相手には請求できません。
また、浮気相手が200万円支払ったら、夫(または妻)には100万円しか請求できません。
夫(または妻)と浮気相手が話し合って150万円ずつ支払うと決めたとしても、これを不当だということはできません。
どうしても、別々に負担させたいという場合は、裁判ではなく示談や調停、裁判上の和解で、「夫(または妻)は●●円、浮気相手は●●円を、それぞれ支払う」という取り決めをする必要があります。
もっとも、上記はあくまでも理論上のことで、現実には、夫(妻)と浮気相手の関係が継続していることは、夫(妻)にとって、妻(夫)との離婚問題で不利になるので、夫(妻)と浮気相手は、相互に連絡を取り合わず、個別に対応する結果、両方からそれなりの慰謝料が取れるケースはあります。
【関連ページ】
*離婚で後悔しないために知っておきたい7つのこと
*男女問題コラム目次
事務所概要
- 住所
- 〒104-0032
東京都中央区八丁堀4-12-7サニービル5階A
(メトロ日比谷線・JR京葉線 八丁堀駅A2出口から3分、B3出口から2分)
- 電話
- 03-5542-5210
- FAX
- 03-5541-4020
- nagomi@nagomi-law.com
- 受付時間
- 平日 午前10:00~午後8:00
土日祝日 メール受付のみ