東京で離婚についての相談
離婚について悩んでいませんか?
離婚
離婚については、以下のような点で様々なことが争われます。
・相手が離婚に応じない場合でも裁判で離婚を要求できるか?
・慰謝料は取れるのか?
・どんな財産が財産分与の対象になるのか?
・子供の親権と養育費は?
・年金分割はどうすればいい?
これらについて、「離婚する前に知っておきたい7つのこと」のページや、男女問題コラムで詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
また、認められる請求権を効果的に主張するためには、何をどのような順番で主張すればよいのかも重要になるので、お悩みの方はぜひ無料相談をご利用ください。
料金について
【なごみ法律事務所の報酬に関する方針】
なごみ法律事務所では、「報酬=依頼者の問題解決に弁護士が貢献したことに対する対価」と考えています。
ですから、契約時にいただく着手金は、弁護活動のための最低限度の金額としております。
【料金表の見方】
-
- 料金は、「着手金」と「報酬金」の合計額となります。
- 「着手金」は、ご契約時にお支払いいただくものです。
- 「報酬金」は、ご依頼いただいた事件が終了したときに、その成果に応じていただくものです。まったく成果がなかった場合にはいただきません。
- 下記料金は、一般的な場合で、事件の難易度によっては増減いたします。
- 収入印紙や切手代、交通費などの実費は別途いただきます。
【相談のみ】
初回相談料 | 無料 |
2回目以降 | 30分 5000円(税込) |
【離婚事件】
《協議離婚の交渉をご依頼いただく場合》
着手金 | 成功報酬 | |
協議離婚の交渉(慰謝料・財産分与等の請求を含む) | 22万円(税込) | 33万円(税込)+経済的利益の11% |
* 「利益」とは、あなたが得られることとなった慰謝料や財産分与、相手からの請求を排除した金額を合計したものです。
《調停離婚をご依頼いただく場合》
着手金 | 成功報酬 | |
離婚調停 (慰謝料・財産分与・婚姻費用の請求を含む) |
22万円(税込) | 44万円(税込) +経済的利益の11% |
親権・面会交流に争いがある場合 | 上記に加え11万円(税込) | 上記に加え22万円(税込) |
*1 協議離婚から継続してご依頼いただく場合は追加着手金は不要です。
*2 「利益」とは、あなたが得られることとなった慰謝料や財産分与、相手からの請求を排除した金額を合計したものです。
《裁判離婚をご依頼いただく場合》
着手金 | 成功報酬 | |
離婚裁判 (慰謝料・財産分与・婚姻費用の請求を含む) |
22万円(税込) | 55万円(税込) +経済的利益の11% |
親権・面会交流に争いがある場合 | 上記に加え11万円(税込) | 上記に加え22万円(税込) |
*1 協議離婚の交渉・調停離婚から継続してご依頼いただく場合には追加着手金は不要です。
*2 「利益」とは、あなたが得られることとなった慰謝料や財産分与、相手からの請求を排除した金額を合計したものです。
よくある質問
- 相手の方が収入が多い場合、親権は取れませんか?
-
親権は、子供にとって何が最善かを総合的に考えて決定されます。
収入が全くなく、親族の援助もない場合、不利な事情として考慮されることはありますが、相手の方が収入が多いというだけで親権が決まることはありません。
- 離婚が決まった後の手続きで注意することはありますか?
-
「親権をとったはずなのに、私の戸籍に子供が載っていない!」ということが、たまにあります。
この場合、「子の氏の変更」という手続きを裁判所でする必要があります。
また、離婚届けの前に、現在の姓を名乗るのか、旧姓を名乗るのか決めておいてください。
- 弁護士に依頼してこじれることはありませんか?
-
残念ながら、弁護士が介入したことで、相手の態度が硬くなることがあります。
相手と話し合いの余地がある場合、ご相談で法的知識を身につけたうえで話し合い、話し合いが無理だと判断した段階で正式にご依頼ください。
解決実績
《養育費の私立加算、解決金を獲得した事例》
40代女性からのご依頼
夫から、養育費は算定表通り、財産分与2分の1、慰謝料無しとの条件で離婚を請求されたとのご相談。
養育費は、算定表の金額に私立の学費として+4万5000円、解決金800万円、財産分与2分の1を獲得。
《高額の慰謝料を獲得した事例》
50代男性からのご依頼
妻の不貞行為による離婚で、妻と不貞相手に慰謝料請求をしたいとのご相談。
交渉にて、妻から500万円、不貞相手から300万円の慰謝料を獲得。
《相手からの離婚慰謝料請求を排斥した事例》
30代男性からのご依頼
別居中の妻から、慰謝料300万円、財産分与約2300万円、婚姻費用月額6万円を請求する調停を起こされたとのご相談。
離婚理由について相手方にあることを適切に主張し、証拠を提出することで、和解の流れとなり、婚姻費用無し、総額200万円(財産分与込み)の解決金で離婚が成立。
《財産分与増額、解決金を獲得した事例》
40代女性からのご相談
夫から、性格の不一致、性的不調和を理由に調停を申立てられたが、離婚条件が納得いかないとのご相談。
夫は、当初財産を開示しなかったが、裁判所を通じ、退職金、株、生命保険などを開示させる。また、夫の預金について精査し、不審なカード引き落とし、預金の引き出しを追求し、500万円を共有財産に組み戻すことを認めさせる。
その結果、財産分与約1100万円、解決金430万円を獲得。
他多数
所属弁護士紹介
弁護士 本 田 幸 則(登録番号36255)
・2005年 旧司法試験合格
・2007年 弁護士登録
弁護士になってすぐのころは、所属事務所にて、一般的な民事事件はもちろん、行政訴訟や刑事事件、企業法務まで担当しました。
独立後は、身近な問題を取り扱いたいと思い、離婚や相続などに注力しています。
ご相談においては、長期的な視野から依頼者にとって何がベストなのかを考え、交渉から裁判まであらゆる手段を視野に入れてアドバイスいたします。
弁護士 鈴 木 淳(登録番号47284)
・2006年 早稲田大学法学部卒業
・2006年 法務省入省(国家Ⅰ種法律職)
・2011年 明治大学法科大学院修了
・2011年 新司法試験合格
・2012年 弁護士登録
一般民事事件や中小企業法務を中心として、交渉から裁判まで、様々な分野の案件を担当してきました。
この度、なごみ法律事務所の理念に共感し、市民の方の生活に密着した問題や、経営者の日常的に接する問題を重点的に扱いたいと考え、執務することとなりました。
ご依頼者と同じ目線に立ちながら、最善の解決策を共に考えてゆきたいと思います。
男女問題・相続問題に強い東京のなごみ法律事務所に安心してご相談ください
当事務所は東京都中央区にあり、八丁堀駅からは徒歩2分とアクセスも便利です。平日の朝10時より夜20時までご相談を受け付けており、初回相談は無料でご利用いただけますので、お忙しい方もお仕事帰りにお気軽にご相談ください。
なごみ法律事務所では、離婚問題と相続問題のお悩み解決に力を入れており、離婚に伴う慰謝料、財産分与、親権、養育費、婚姻費用といった問題や遺言、遺産分割、遺留分減殺請求といった相続問題を得意としております。有利な条件での離婚を目指す方、相続人間でや合意がまとまらない方も、お気軽にご相談ください。
東京の男女関係のトラブルなら相談しやすく安心のなごみ法律事務所にお任せください
離婚したいのに話し合いがつかない、子供の親権で合意に至らない、不倫相手に慰謝料請求をしたい、婚約の不当破棄をされた、婚外子の認知をしてもらえないなど、男女関係のトラブルは東京都中央区にある当法律事務所にご相談ください。
なごみ法律事務所では、男女関係のトラブル解決に豊富な経験と実績があり、話し合いによる解決支援から調停、裁判までご希望や状況に応じて最適な方法をご提案いたします。
離婚後に辛い思いをしないためにも、親権や養育費の問題をしっかり解決してまいりましょう。もちろん秘密厳守ですので、配偶者からのDVや不倫でお悩みの方も、安心してご相談ください。当法律事務所は東京の八丁堀駅から徒歩2分と駅から近く、夜20時までご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
事務所概要
- 住所
- 〒104-0032
東京都中央区八丁堀4-12-7サニービル5階A
(メトロ日比谷線・JR京葉線 八丁堀駅A2出口から3分、B3出口から2分)
- 電話
- 03-5542-5210
- FAX
- 03-5541-4020
- nagomi@nagomi-law.com
- 受付時間
- 平日 午前10:00~午後8:00
土日祝日 メール受付のみ