慰謝料請求,財産分与などの離婚問題,遺産分割,遺留分減殺請求などの相続問題は「なごみ法律事務所」

受付時間:平日10:00~20:00

相手の責任で財産が減少した場合の財産分与

財産分与の基本は、離婚(別居)時にある共有財産をどのように分けるかという問題ですから、以前は財産があっても離婚(別居)時に共有財産がなければ、財産分与はなしとなるのが原則です。

しかしながら、相手の責任で直前まであった共有財産が減少してしまった場合に、この原則を貫くのが不当な場合があります。

その場合には、本来ならばその財産はあったはずと考えて、そのあったはずの財産を前提に財産分与を命じることがあります。

裁判例では、夫の不貞行為による示談金等で夫婦の貯蓄がなくなった事案で、夫に対し妻に財産分与として500万円を支払うように命じたものがあります(浦和地方裁判所昭和61年8月4日判決)

なお、単なる浪費の場合は、それを戻せとはならないのが原則です。

 

【関連コラム】
財産分与の基準時と評価時
コラム目次ー男女問題を争点ごとに詳しく解説-

 

お問い合わせ

東京都内をはじめ、千葉や神奈川、埼玉のほか、遠方の裁判所でも対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。